日本人の誇りを取り戻し
真の感受性を目覚めさせる
体と心と食の土台!
⭐ 食といのちのバランスシートを読み解く
⭐ 食べものの陰陽度を見分ける
⭐ 料理で陰陽度を調節する
⭐ 油の重要な働き・体に良い油
⭐ 酒といのち・信頼関係を取りもどす
⭐ アルカリ性だけど要注意の食品
⭐ はめの外し方 バランス術、解毒術
⭐ 個人差をカバーする食術 子どもと老人、男と女、妊婦
⭐ 季節の変化に対応する食術
⭐ キッチン救急箱 体を応援するシンプル速効手当技 etc
雑穀の扱いの基本から、野菜が主役の簡単コクうま料理テク、パーティー料理などを学びます。 また、季節の変化や個人の体調の差にあわせて、自分で体調を整えられるようになります。
暮らしの探険家
未来食/天女の学び/小袖ドレス創始者
和語レッスン講師
つぶつぶ料理教室ネットワーク運営
株式会社フウ未来生活研究所CEO
一般社団法人 ジャパンズビーガンつぶつぶ(JVATT)創立者
1982年から生命のルールに沿ったおいしい「料理のデザイン」とワクワク弾む「心のデザイン」という分野を開拓し先駆的な活動を続けている。雑穀が主役の健康をもたらす、日本生まれのおいしい食システム「未来食」を提唱。1995年に誕生した「未来食セミナー」のプログラムで、日本各地の何千という人びとに家族ぐるみの健康と幸せのスキルを伝え続けている。2008年から、女性の目覚めをサポートする天女セミナー&レッスンを運営。未来食の手料理の魅力と技を伝える「つぶつぶ料理教室」を全国展開、本部は東京早稲田。
暮らしの拠点は広葉樹林と7色の雑穀畑に囲まれた「未来食ライフラボ/いのちのアトリエ@山形小国」。日本ベジタリアンアワード第1回ビーガン賞、第2回大賞、第3回料理家グループ賞受賞。
『大人女子は人生を食で奏でる』『未来食7つのキーフード』『つぶつぶクッキングSTARTBOOK『ごはんの力』『野菜だけ?』など著書多数。
日本で2人目女性初の日本ベジタリアン学会認定マイスター。日本ベジタリアン学会理事。近著は日本ベジタリアン協会代表の垣本充博士と共著の『ヴィーガン・完全菜食があなたと地球を救う』
目覚ましい勢いで発展している人工的な暮らしの中で私たちの「いのち」を支えるもの
それは「食べ物の生命力」です。
私たちが都会のコンクリートジャングルで生きていられるのは食べ物をとおして大地の生命力を補給しているからです。
生活が人工的になればなるほど、体はより生命力のある食べ物を必要とします。
人間が文明を生かし、活用して生きていくためには、生命力を高める食べ物についての知識を学び、調理と食べ方のルールを身につけて人工的な環境に負けない生命力をいつも体の中にみなぎらせておくことが大切なのです。
私たちの「いのち」を取り巻く環境は加速度的に汚染され続け、食べ物までが人工化して生命力を失いつつあります。
このまま自然のルールに反した食生活を続ければ、文明を活用して快適に生きる前に体の方が文明に負けてしまいます。
いま、一番に力を注がなければならないことは生命力活用術をあらゆる分野で育て、人工の生活術の中から、生命力を壊さずに得られる快適さだけを選ぶことです。
体の生命力と地球の生命力を同時に取り戻すことが可能な「未来食の知恵と技術」は21世紀に「いのち」をつなぐ地球人みんなの必修科目の一つです。
個人も政府も企業も一致協力して、食べ物の生命力を活用するためのルールを学びあい、その知恵に基づいた技術を工夫して、生命力みなぎる食べ物の生産と食習慣を創造していきましょう。
こだわりの天然木と漆喰の壁、
天井裏には麻と炭が置かれ、
緑とビオリウムのある、光降る癒しの空間です。
東京駅から40分、上野駅から30分、新宿駅から20分!
住所:
東京都新宿区弁天町143-5 つぶつぶ本部1階
最寄駅:
都営大江戸線「牛込柳町駅」から徒歩5分
東京メトロ東西線「早稲田駅」から徒歩10分
詳しいアクセス方法は>>>こちら
*宿泊先もご案内できます。